 |
梅ヶ枝餅
(福岡県太宰府市)投稿者:いとま
さん
|
|
 |
雪うさぎ
製造:風月フーズ
(福岡市南区)投稿者:るる&のすけ
さん
|
投稿者のいとまさん大絶賛の
焼き餡餅です。その由緒は菅原
道真にまで遡ります。焼けた皮
(餅)と餡の甘さがたまらないん
でしょうね・・・ |
福岡ではCMもある有名なお菓子
です。るるさん談では、「マシュマロ
の中に餡がはいっていて、形がとっ
ても可愛いです♪」とのこと。なお、
右のうさぎのマスコットは、5個入り
に付いていたそうです。 |
 |
こ茶々万十
製造:富貴
(福岡県春日市)投稿者:いとま
さん
|
|

|
スイートポテト
製造:ロイヤル
(福岡市博多区)投稿者:いとま
さん
|
「秘伝のあんこらしく、上品な甘
さ」(いとまさん談)の餡を、ほうじ
茶を練りこんだ薄皮で包んだ蒸し
饅頭です。「美味いです!!」
(いとまさん談)。2倍の大きさの
お茶々万十もあります。 |
ファミレス「ロイヤルホスト」など
を運営するロイヤルが世に送り出
している、いとまさんも太鼓判の
お菓子。福岡の代表的な銘菓の
1つ。味はさっぱりめの様子。 |
 |
一つ栗
製造:湖月堂
(福岡県北九州市)投稿者:ももんが
さん
|
|
 |
栗饅頭
製造:湖月堂
(福岡県北九州市)投稿者:VOYAGER55号
|
福岡では栗饅頭のCMでお馴染
み湖月堂のお菓子。その名前の
とおり、中に甘く煮た栗が餡に包ま
れたような形で入っています。お茶
を飲みながら美味しく頂きましょう! |
その有名な栗饅頭です。甘い
栗餡の味が、素朴でほのぼのと
します。たまに見かけるとつい食
べたくなってしまいます(^_^;)
|
 |
ぎおん太鼓
製造:湖月堂
(福岡県北九州市)
投稿者:VOYAGER55号
|
|
 |
めんべい
製造:福太郎本舗
(福岡県福岡市)投稿者:ももんが
さん
|
これも福岡ではCMでお馴染み
です。ややしっとりめのパイ生地
の中には程よい甘さの餡が入って
います。 |
辛子明太子のメーカーが作った、
明太子風味のお菓子。お菓子だけ
に明太子の風味を生かしつつ、食
べやすい辛さになっています。お
酒のおつまみにもうってつけ! |
 |
塩豆大福
製造:石村萬盛堂
(福岡県北九州市)
投稿者:ももんが
さん
|
|
 |
博多通りもん
製造:明月堂
(福岡市博多区)
投稿者:VOYAGER55号
|
「塩豆」の名前どおり、大福の
甘さとともにほんのり塩味。でも、
この組み合わせがよく合っている
から不思議。 |
福岡ではCMなどでお馴染みの
お菓子。皮はミルクの風味漂う柔
らかな味。中の白餡はとてもなめ
らかです。まさに傑作饅頭♪ |
 |
商品名:ひよ子
製造者:ひよ子本舗吉野堂
<株式会社ひよ子>
(福岡市南区)
投稿者:VOYAGER55号 |
|
 |
商品名:親子ひよ子
製造者:ひよ子本舗吉野堂
<株式会社ひよ子>
(福岡市南区)
投稿者:VOYAGER55号 |
福岡の代表的なお土産の1つ
にして東京土産の1つ。どこにで
もあるような饅頭なのですが、こ
の姿と黄身餡の味は、やっぱり
いいですね♪ |
百貨店の九州物産展で見つけた
「親子ひよ子」。中くらいのが普通
サイズです。大きいのは・・・1つ食
べたら満足でした(^_^;) |
 |
鬼瓦もなか
製造:鬼瓦最中天山
(福岡県太宰府市)投稿者:VOYAGER55号
|
|
 |
博多ぽてと
製造:二鶴堂
(福岡市東区)投稿者:VOYAGER55号
|
大宰府政庁跡から出土した鬼瓦を
模った皮の最中。この皮が非常に
サクサクで、素晴らしい歯ざわりで
す♪中の餡は、黒餡・白餡・梅餡
から選べます。梅餡は、ほんのり
しそ梅の風味のする面白い味。 |
さつまいもを焼き芋ペーストにして
焼き上げたスイートポテト。生クリー
ムを使ってあるので、普通のスイー
トポテトより滑らかな食感です。
芋の甘みは止められません(^_^) |
 |
千鳥饅頭
製造:千鳥饅頭総本舗
(福岡市博多区)
投稿者:もりりん さん
VOYAGER55号
|
|
 |
ジャックほか
製造:ジャック
(福岡市中央区)
投稿者:VOYAGER55号
|
大阪や東京でも本家並みに浸透
した感のある千鳥饅頭。白餡がたっ
ぷり入っていてなかなかの食べ応
えです。ぼうろの皮も良いです。 |
福岡市の超有名パティスリーの
ケーキ。店の名前と同じ名前の
「ジャック」をはじめとして、どれも
クリーム、スポンジ、ムースが旨い
です! |
 |
ケーキ各種
製造:フランス菓子16区
(福岡市中央区)
投稿者:VOYAGER55号
|
|
 |
黒田五十二萬石
製造:如水庵
(福岡市中央区)
投稿者:VOYAGER55号
|
16区はダックワーズを考案した方
がオーナーシェフ。フランスで腕を
磨いたオーナーの下で作られる
ケーキも、程よい甘さのクリーム、
スポンジが良いです♪ |
如水庵といえば「筑紫もち」が
有名ですが、この最中も美味しい
です。写真の若様最中は、中央
部分の餅が餡と合わさって絶品
です。三色餡の殿様最中、小さ
い姫様最中もあります。 |