![]() |
Special
Edition 和歌山県銘菓 |
和歌山県の銘菓を集めてみました(^O^)/
![]() |
うすかわ饅頭 製造:儀平菓舗 (和歌山県串本町) 投稿者:まき さん |
![]() |
みかんパイ 製造:山一屋総本舗 (和歌山県那智勝浦町) 投稿者:まき さん |
|
本州最南端・串本町の菓舗が生 んだ銘菓。中のこし餡は甘さが控 えめで、お茶があれば幾つでも食 べられそうな気分になります。名誉 総裁賞の受賞作だけはあります。 |
那智勝浦の菓舗が送る、和歌山 ならではのパイ。みかんの味が程 良くて、甘さも控えめ。お洒落な感 じに仕上がっています。 |
|||
![]() |
商品名:芋いも 製造者:儀平菓舗 (和歌山県西牟婁郡串本町) 投稿者:VOYAGER |
![]() |
商品名:黒あめ那智黒 製造者:那智黒総本舗 (和歌山県東牟婁郡那智勝浦町) 投稿者:VOYAGER |
|
銘菓「うすかわ饅頭」で有名な 儀平の芋饅頭。薄い皮の中には 串本名産のサツマイモがたっぷり 入った餡。甘さは控えめです。 |
名産の那智黒石(碁石)にちなんで 明治以来作られている名物。奄美の 特約農場産の黒糖で出来ています。 独特の少し濃い目の甘さが、那智大 社参拝の疲れを癒すのにうってつけ。 |
|||
![]() |
商品名:純柚もなか 製造者:松竹堂 (和歌山県西牟婁郡白浜町) 投稿者:VOYAGER |
![]() |
商品名:本ノ字小饅頭 製造者:総本家駿河屋 (和歌山県和歌山市) 投稿者:VOYAGER |
|
白浜や田辺のお土産として有名 なのが柚もなか。松竹堂だけでなく たくさんの菓舗が販売しています。 餡からはさっぱりとした柚の風味が 漂います。甘さは弱いですが美味! |
1461年に京都・伏見で創業(後に 徳川頼宣に召抱えられて和歌山へ) した老舗の饅頭。昔から変わらぬ製 法で作られた皮は弱い酸味があっ て、餡の甘さとうまく絡んでます。 |
|||
![]() |
商品名:有田のかをり 製造者:川合昭盛堂 (和歌山県有田郡有田川町) 投稿者:VOYAGER |
![]() |
商品名:みかんもなか 製造者:オカヘ製菓 (和歌山県有田市) 投稿者:VOYAGER |
|
日本有数のみかん産地・有田らし く、餡からみかんの風味が漂うよう に工夫された最中。甘さも程よい です。合成保存料が一切使われて いません。 |
左の最中とともに和歌山県の推薦 県産品になっている最中。大きさは 左のものより小ぶりです。甘さは程 よく、餡にもみかんの風味が漂って いました。 |
|||
![]() |
商品名:入相のつりがねまんじゅう 製造者:レストラン雲水 (和歌山県日高郡日高川町) 投稿者:VOYAGER |
![]() |
商品名:娘道成寺の釣鐘まんじゅう 製造者:松屋本舗 (和歌山県日高郡日高川町) 投稿者:VOYAGER |
|
川辺町にある道成寺の参道には 釣鐘饅頭を売る店が立ち並んでい ますが、これは参道の終点、お寺 へ続く階段の前にある店のもの。 一般的な人形焼ですね。 |
こちらの釣鐘饅頭は、左の店の真 向かいの店のもの。参道を挟んで 熱烈な販売合戦が繰り広げられます (^_^;)。こちらの方が左よりもやや硬め の焼き具合です。 |
|||
![]() |
商品名:ゆずシャーベット 製造者:古座川ゆず平井婦人部 (和歌山県東牟婁郡古座川町) 投稿者:VOYAGER |
|||
正体は商品名どおりなのですが、 どうもワインも少し入っているようで す。爽やかな柚子の味が口の中に 広がります。 |