○100系 |

JR徳山駅にて
(2003年12月31日撮影)
|

JR徳山駅にて
(2003年12月31日撮影)
|

JR徳山駅にて
(2008年12月13日撮影) |
1985年に0系のモデルチェンジ
車として登場した100系も、今は
山陽新幹線の「こだま」として運
行されています。
最高時速220キロ。 |
○200系 |

JR東京駅にて
(2005年1月15日撮影) |

JR東京駅にて
(2007年7月7日撮影) |
1982年の東北新幹線・上越新幹線開業に合わせて登場。
0系・100系をイメージした外観ですが、雪対策が施されています。
最高時速240キロ。 |
○300系 |

JR東京駅にて
(2003年3月25日撮影) |

JR東京駅にて
(2004年1月28日撮影) |
300系は「のぞみ」の営業開始(1992年)に合わせて登場した
車両でした。それまでの0系・100系からがらっと変わった顔つき
は、当時は結構インパクトもありました。最高時速270キロ。 |
○400系 |

JR東京駅にて
(2005年1月15日撮影) |
400系は、1992年7月に登場。東北新幹線から在来線を直通運転
する山形新幹線の車両です。最高時速は、東北新幹線上では240
キロ、在来線区間は130キロです。 |
○500系 |

JR広島駅にて
(2004年1月3日撮影)
|

JR新大阪駅にて
(2005年11月4日撮影) |

JR広島駅にて
(2009年11月5日撮影) |
最高時速300キロという高速
運転を実現した500系。1997年
のデビューです。何といっても
ロングノーズと筒型の車体が
特徴的。ヘビのよう・・・。
今は山陽新幹線「こだま」で
の利用がメインです。 |
○700系 |

JR徳山駅にて
(2001年12月3日撮影) |

JR徳山駅にて
(2002年1月3日撮影) |

JR新神戸駅にて
(2004年1月3日撮影) |

JR新神戸駅にて
(2004年1月3日撮影) |
|
700系は1999年デビュー。現時点で運行している新幹線車両の中では最新の部類です。カモノハシ
のような顔つきが特徴的です。「のぞみ」や「ひかり」、JR西日本の「ひかりRail Star」として運行して
います。最高時速285キロ。 |
○E2系 |

JR東京駅にて
(2005年3月19日撮影) |
1997年3月に登場したJR東日本の新幹線車両。長野新幹線
などに使用されています。JR東日本が開発した新幹線の顔立ち
としては代表的なロングノーズです。最高時速は275キロ。 |
○E4系 |

JR東京駅にて
(2005年1月15日撮影) |

JR東京駅にて
(2004年1月29日撮影) |
1997年12月に登場した東北新幹線車両(のちに上越新幹線にも
登場)。最高時速は240キロと驚くほどではありませんが、全車両
が2階建て構造というのが大きな特徴です。 |
○N700系 |

JR博多駅にて
(2007年10月8日撮影) |

JR徳山駅にて
(2008年12月13日撮影) |

JR徳山駅にて
(2008年12月13日撮影) |
|
|
N700系は、700系を土台に開発された車両で、2007年7月デビュー。最高時速は300キロで700系より
上、性能や乗り心地の面でも700系より進化しています。 |