不動院

 不動院は、創建が平安時代とみられる古刹です。「新日山安国寺」でもあるのですが、毛利氏の外交を司る僧侶ながら
豊臣大名となった安国寺恵瓊の頃に伽藍の整備が進みました。関が原の戦いの後に安国寺恵瓊が処刑され、毛利が山口
に移封された後は、真言宗の寺院になり、それから不動院と呼ばれるようになったそうです。
 原爆投下の際は、爆心地から離れていたため倒壊を免れていて、戦国時代の建物が良く残っています。
                                                             (2010年5月16日撮影)

楼門

1594年の建築

阿吽の木像の先に

金堂

1540年の建築

市内で現存する唯一の国宝

鐘楼堂は1433年の建築

不動堂

古刹らしい

凛とした雰囲気

のどかな放生池

楼門を後ろから

 

WANDER-STYLE 中国地方