 |
 |
 |
周防大橋。山口市を流れる
椹野(ふしの)川河口に架かる
橋です。橋下は山口湾。遠浅
で、干潮時には広大な干潟が
現れます。 |
 |
相原大橋。山口きらら博開催に合わせて整備された県道
山口阿知須宇部線で架橋されたうちの1つ。山口市江崎の
今津川河口に架かっています。 |
 |
 |
鰐石橋。山口駅近く(その
名も鰐石町)にあり、椹野川
にかかる橋です。向かって
左岸には鰐石が見えます。 |
|
|
 |
新橋。防府市内を流れる
佐波川にかかる橋で、国道
262号線の一部。写真上で
は、右側の防府市内から橋
を通過して直進していくと、
山口市に入ります。 |
 |
佐波川大橋も防府市内を
流れる佐波川にかかる橋。
この橋のほうが新橋よりも
河口に近いです。この辺りは
河原が公園になっています。
中心街から外れていることも
あって、静かでのんびりとし
た雰囲気。 |
 |
防府新大橋は、佐波川の
河口に架かる橋です。眺め
の良さはもちろんですが、
この橋が出来たことで、宇部
・阿知須と防府が近くなりま
した。 |
 |
錦橋は、防府市問屋口と
向島を結ぶ橋。船が通過す
る際には、橋が90度回転し
ます。 |
 |
周南大橋は、2005年3月に開通した、山口県内で3番目に
長い橋(1,045メートル)。旧 新南陽の工場地帯間を結ぶ橋
です。
写真は、橋の完成前(2004年8月)に撮影したものです。 |
 |
 |
下山橋。この橋は錦川上流の向道ダム(周南市)にかかっています。ダム湖の幅が狭い
ので、このような小さな鉄橋で両岸を結んでいます。車が通行するのは困難・・・というか
軽自動車でも結構プレッシャーかかるかも。 |
 |
渡瀬橋は、菅野ダムに架
かる橋で、周南市須々万と
岩国市錦町を結ぶ国道434
号線の一部です。 |
 |
川久保橋は、菅野ダム沿い
を走る県道8号線の一部。撮
影したのは2000年11月で、
周りが紅葉していました。 |
 |
 |
笠戸大橋。下松市街と笠戸島を結ぶ橋。
笠戸島は「ひらめ」の産地として有名ですが、瀬戸
内海国立公園の中ということで、周囲が工業地帯の
割に、景色はとても良いです。左の写真を撮影した
笠戸島の江の浦では、周囲は釣り人だらけ。島の奥
に入っていくと、要所要所に眺めのいい休憩所があ
り、とてものどかでした。 |