八坂神社

 八坂神社は京都市東山区は祗園にある神社で、祭礼である祇園祭(起源は869年まで遡るとか)が有名です。
 歴史は古く、656年とも言われています。もとはお寺だったようですが、信仰を集めて「祗園社」と呼ばれるようになり、明治
に入って神仏分離の動きが起こると「八坂神社」に改称しています。
にも仁和寺は、宇多天皇が888年に建立した真言宗の寺院。宇多天皇が譲位後の904年に御室(おむろ)を建立して住んだ
ため、「御室御所」とも呼ばれています。1994年に世界遺産に登録されました。
 建物は応仁の乱の戦火でほぼすべて焼き尽くされ、江戸初期(将軍が家光の頃)に再建されたものです。
○秋の日の八坂神社

南楼門

本殿

舞殿
 
 
敷地内には

小さな社が幾つか

西楼門の向こうは祗園の街
○冬の日の八坂神社

西楼門

紅葉の名残を楽しみつつ

本殿へ
 
 
本殿

舞殿

南楼門
○夜の八坂神社

西楼門

本殿と舞殿

舞殿
 

 

WANDER-STYLE 京都府