海津大崎は、桜の名所100選に選ばれている桜の名所です。約4キロにわたって約600本の桜並木が続きます。1936年に
植樹されたとのことですから、古い木だと樹齢70年近いということになりますね。
桜のシーズンになると多くの花見客で賑わいますが、それ以外のシーズンは静かなところです。
所在地は、もとは高島郡マキノ町だったのですが、2005年に近隣の高島郡の町村と合併して、高島市になりました。 |
<2003年4月12日撮影> |

大崎神社 |

湖面に霧が |

花曇りでも美しい |

青空のときも見たいものです |
|
2003年4月12日。今回は開花情報をしっかりチェックしたので桜のタイミングは良好・・・
だったのですが、あいにくの曇り空(直前まで雨でした)。でも、全体的に水墨画的な感じ
で、これもまた良かったです。 |
<2004年4月11日撮影> |

2004年も曇り気味? |

大崎神社参道から |

湖近くは露店でいっぱい |

桜は満開 |

桜のトンネル |

義経隠れ岩 |

湖から眺めるも良し |

青い空と竹生島 |

桜並木はまだまだ続く |

向こう岸にも桜並木 |

遊覧船もいいなぁ〜 |

湖に吸い込まれる? |
|
2004年4月11日。この日も途中までは曇りがちだったのですが、時間が経つにつれて天気
が良くなり、最後は青空が広がりました。桜の淡い色と青空の組み合わせは、やっぱり良い
ですね。 |