潮岬と橋杭岩
○潮岬・潮岬灯台など |
|||
![]() 潮岬観光タワーから |
![]() 遠くに那智の山々 |
![]() 東方面 |
![]() 望楼の芝と太平洋 |
![]() 本州最南端 |
![]() 見事な水平線です |
![]() 潮岬灯台 |
![]() 北西(白浜)方面 |
潮岬は本州の最南端。広さ約10万uの「望楼の芝」が広がるこの場所は、とてものどかで、 のんびりするにはとても良い場所です(遠いですが)。日中であれば、観光タワーから360度の パノラマを楽しめます。 夕方はというと、人影も少なくなり、静かな岬を散歩しながら美しい景色を楽しめます。 |
|||
![]() 潮岬観光タワーから |
![]() 別の場所から |
観光タワーの近くにある潮岬灯台は、元の洋式木造灯台を |
|
![]() 橋東詰から出雲崎 |
![]() くしもと大橋 |
![]() 串本町中心部 |
|
○橋杭岩 | |||
本州側から紀伊大島に向かってまっすぐ伸びる岩の列が 見えます。これが橋杭岩。吉野熊野国立公園は絶景・奇景 が並んでいますが、その中でも特に不思議な景色です。当 然ですが、国の天然記念物に指定されています。 橋杭岩のすぐそばに駐車場が整備されているので、車で |
|||
![]() 岩の列の「付け根」部分 |
![]() 中間点の弁天岩など |
![]() 先端部の一ノ島など |
![]() 岩それぞれに味があります |
自然の力が作り出したにしてもあまりに不思議な景色です。成り立ちに関する科学的な 分析は コチラ をどうぞ。国の天然記念物に指定されていますが、すぐ近くまで歩いて行ける (当然足元注意です)ので、イタズラせずに自然の造形美を楽しみましょう♪ |
|||
![]() 潮が引くと歩いて近づけます |
![]() 並ぶ奇岩は大小40あまり |
![]() 切り立つ岩は巨大! |
![]() 岩間の向こうに紀伊大島 |
こんな奇岩なので、当然、伝説もあります。その昔、弘法大師が串本から紀伊大島(写真 でも岩の背後に見えている大きな島)に渡るため、天邪鬼(あまのじゃく)に手伝わせて橋を架 け始めていたところ、くたびれた天邪鬼が鶏の鳴き声を真似し、それを聞いた弘法大師も夜明 けと思い作業を止めたため、橋の杭だけが残ったと・・・。 |