○プラハ城 |
|
|
|

まずは聖ヴィート大聖堂 |

中は色とりどりの |

ステンドグラスが随所に |

これはミュシャ(ムハ)作 |

城内一高い大聖堂の塔 |

その向かいに大統領官邸 |

警備は厳重 |

聖イジー教会 |

黄金の小路
|

城から見る城下
|
プラハ城は、9世紀終わり頃に基礎となるものが建設され、
14~16世紀頃に繁栄の時代を迎えるという、とても長い歴史
を持つ城です。
場内で特に目を引くのが、高い塔を持つ聖ヴィート大聖堂。
14世紀のカレル1世の時代に造られ始め、完成したのは1929
年という、何とも壮大な建物です。中は数多くのステンドグラス
が美しいです。 |
○カレル橋界隈 |
|
|
|

路地を抜けて
|

観光客で賑わうカレル橋西詰
|
カレル橋は、カレル1世の時代に当たる1357年に建設が始
まり、1402年に完成したということなので、完成から既に600
年以上を経ています。ここから眺めるヴルタヴァ川(モルダウ
川)と沿岸の建物は、中世の雰囲気がしてなかなか良かった
です。観光客も非常に多いスポットです。 |

左にスメタナ博物館 |

国民劇場とレギイー橋 |

川の向こうにプラハ城 |

マーネス橋・ルドルフィヌム等 |
|
|

橋東詰のタワーゲート
|

どこまで飛ぶか紙飛行機
|
○旧市庁舎 |
|
|
|

旧市庁舎の展望塔など
|

展望塔の天文時計
|
旧市街の中心にある旧市街広場には、いろいろな歴史的な
建物が並んでいますが、その中でも有名なのが旧市庁舎。
ここの壁にある天文時計は、毎日正午になると12人の使徒が
出てくるからくり時計になっています。
旧市庁舎の塔は展望所になっていて、プラハ旧市街が一望
できます。赤茶色の屋根が並ぶ景色が美しい・・・ |

展望塔から見たプラハ城 |

少し引いて撮ってみました |

聖ミクラージュ教会 |

下は旧市街広場 |

右手はゴルツ・キンスキー宮殿 |

ティーン教会 |

左に火薬塔、遠くにテレビ塔 |

ハベル教会・国立博物館など |

赤茶色の屋根が美しい |

さすがに世界遺産の街 |

マラー・ストラナの丘 |

右側はクレメンティヌムなど |
|
|

美しい夕日でした |

おまけ(ヴルタヴァ川にて) |
|
|
|
|
○夜のプラハ |
|
|
|

カレル橋 |

橋の向こうに国民劇場 |

聖フランティシェク教会など |

旧市街のタワーゲート |

プラハ城 |

国民劇場など |

旧市庁舎とティーン教会 |

聖ミクラージュ教会など |