瀬戸内海沿岸巡り
山陽小野田市の海岸線
○本山岬、焼野海岸 | ||||
![]() 本山岬 |
![]() 岬周辺は奇岩がいっぱい |
本山岬から瀬戸内海を臨む。本山岬は自然の海岸では 小野田市で最南端に位置する場所。奇岩が多く、岬自体も 洞窟(というよりはくぼみ?)が並んでいたりと、見た目に 不思議な感じがします。 |
||
![]() きららビーチ焼野の砂浜 |
![]() 工場地帯のすぐ傍です |
![]() 本山岬も近所です |
![]() 向こうに見えるのは九州 |
|
きららビーチ焼野(焼野海岸)は、2001年夏に海浜公園と しての整備が終了。海水浴にピッタリのビーチと、見晴らし の良い突端・・・。 |
||||
焼野海岸からも見えた関門 海峡を、もっとはっきり見渡せ る場所もあります。場所によっ ては関門橋をはっきり確認で きます。 |
||||
○津布田、埴生にて | ||||
![]() 埴生と津布田の境辺りから |
![]() 向こうには九州 |
![]() 関門海峡、本州 |
![]() 橋も少しだけ大きく・・・ |
|
津布田や埴生からは、天候に恵まれれば九州の山々や関門橋がはっきりと見えます。 条件が良ければ海峡ゆめタワーも確認できるほど。津布田・埴生から下関市(王司)に かけては遠浅で、干潮時には広々とした浜辺が現れます。 |
||||
山陽小野田市は、小野田市と厚狭郡山陽町が2005年3月22日に合併して誕生した市。21世紀初頭の「平成の大合併」の 動きの1つです。かつて山口県周南市(当時は徳山市)・山口市・下関市と移り住んできた管理人としては、どうも新市名に 馴染めません(^_^;) |